2021年の笠間のつつじまつり(笠間つつじ公園)に行ってみた

今日は2021年4月19日です。2日前の4月17日から笠間でつつじ祭りが始まっているらしいので、様子を見に行って来ました。

こんにちは、ねこきんぐ115です。

笠間のつつじまつりと言えば、コロナ渦以前は近くの国道50号から会場までが大渋滞となるような、地元では大人気イベントなのです。

知らない人向けに笠間つつじまつりとはどんなものか、ちょっとだけ下記に記載します。この引用は、笠間市の公式HPからです。

笠間つつじまつりとは、

昭和41年に観光開発の一端として、翌年度から5か年計画で富士山(ふじやま)を「つつじ公園」として造成し、市民の憩いの場とするとともに、春の観光資源とする計画を立てました。昭和42年、整備に着手し富士山に1,000株のつつじを植え、さらに市民の協力を得て「つつじ一株寄付運動」によって植えられ、同年5月に公開されました。翌年より「つつじまつり」が開催され、昭和45年には、佐白山の桜とつつじで「花まつり」を開催しました。

https://www.city.kasama.lg.jp/page/page002869.html

笠間つつじまつりの基本情報

  • 住所:笠間市笠間616-1(笠間つつじ公園)tel 0296-72-9222(笠間観光協会)
  • 場所概要:笠間つつじ公園内 イベント会場(頂上)へは第3ゲートから入場すると近い
  • 駐車場:第3ゲート近くに道路沿いで40台ほど駐車場があるが、狭い
  • 公式HP:第50回つつじまつりHPはこちらから
  • 営業時間:2021/4/17–5/9 (つつじまつり期間) 期間外は公園として開放 
  • 入場料:つつじまつり期間中は¥500とありますが、料金はつつじの咲き具合で変動するようです。

駐車場について

混雑時は、公営笠間稲荷駐車場から歩くことをお勧めします。ですが、第1ゲートまでも20分程歩くので、山頂の会場に行くならば、第3ゲート近くの駐車場が便利です。

地元の皆さんはこぞって第3ゲート近くの駐車場を狙います。道沿いに40台ほど駐車することが出来ます。ところが道が狭いので、もし混雑した場合は、完全に身動きが出来なくなり、超ロスタイムします。この辺の判断が難しいところですね。

間違いなく空いていると判断できる場合のみ、第3ゲート近くに駐車して、ここから入場することをお勧めします。国道50号がつつじまつり見学と見られる車で渋滞していた場合は、素直に公営駐車場に止めて歩きましょう。

また、4/29–5/5までは近所の笠間芸術の森公園で、笠間焼きの祭りである「笠間の陶炎祭(ひまつり)」というのも行われています。臨時駐車場や各会場までシャトルバスが出ていますので、この期間なら陶炎祭もセットで見学してもいいかと思われます。

それぞれの会場と駐車場の位置関係が判る地図を貼っておきます。

(引用先:観光いばらきのHPより)

筬 間 5 [ ポ し ポ し  2@0 台 、  、 陶 炎 祭 期 間 限 定  臨 畤 駐 車 場  バ ス ル ー ド  ・ 4 月 ⅱ 日 「 土 ) ~ 5 月 」 日 : 日 ,  笠 局 の 向 炎 会 場  人 引 X 刊 / 喞 学 1 以 下 わ よ 0 第 ル い  ・ ポ レ ポ レ  物 第 を わ ら の 巧 ( 介 物 者 1 名 含 を 料  . つ つ し 公 園  \ MA P 、  間 新 營 神 社  : 荷 駐 車 場  公 民 載  ・ 種 荷 神 社 前  ? 笠 間 門 前 通 ヮ  東 駐 車 場  第 市 民 体 育 館  第 市 第 3 強 第  0  ・ 市 民 体 育 館  第 9 第 美 第  か き ま 当 交  間 支 所  運 行 時 刻 や 所 要 時 間 は 、  聞 市 第 工 会  交 通 状 況 に よ り 遅 延 す る  笠 同 中 学 校  有 料 駐 車 場 ド 無 料 駐 車 場  場 合 が こ ざ い ま す の で 、  予 め ご 了 承 く た さ い 。  笠 工 ュ の 長  ・ 北 駐 車 場 、  、 “ 教 育 研 修 セ ン タ ー  西 駐 車 場  陶 炎 祭 本 部 ・ つ つ し ま っ リ 夲 部 で  120 台  0  ス タ ン プ を 押 そ う !  に 山 公  つ つ じ ま つ り 際  ・ 南 駐 車 場  ・ 友 駅 北 ロ  加 0  大 規 模 臨 時 駐  ( 間 市 平 町 14 期  、 間 芸 術 0 第 公 園  夭 0 聞 市 笠 間 )  1 回 100 円  か さ ま 観 光  間 駅 芸 術 の 森 公 園  ま 鬘 バ ス  1 日 0 田 昇 3 円  両 会 場 に お 趣 し の 方 に 特 典  周 遊 バ ス  → ト → 発 - , 3 ト  こ の 地 図 で 同 伴 者 3 名 様 ま で  3 1 動  4 0  齲 - ・ 製 - ・ 第 発 →  下 記 の 特 典 が 受 け ら れ ま す 。  1 8 ー ~ 2 引  ※ 「 つ つ し ま つ り 」 か ら 「 祭 」 に 場 す る と 、 強 問  い ・ を 亟 ー を 一 い →  ノ ベ ル テ ィ ー ( 先 着 願 ー を プ レ ゼ ン ト .  ※ ー 第 炎 際 」 か ら 「 つ つ し ま つ り 」 に 来 場 す る と 、 つ つ し  に 壟 ( だ さ い ) 第 わ 盟 土 日 を の ト  ま つ り 入 場 料 を 100 円 引 き .  臨 時 バ ス ー  覧 【 1 回 100 円 】  を G W* は 談 1 の , 第 の 新 物 り に 行  、 GW"••: 景 ・ を 1 の 第 を の 鷙 第 を 物 り に 疆 行  ー っ つ し ま っ リ 置 預 で こ の 用 盟 を こ 宿 示 く に き い 一  土 を 0 い 場 全 な こ ぎ い ー ー . 子 め こ 了 ・ ( さ い  ( 大 人 一 中 学 生 以 上 ) : 加 0 円 / 小 人 ( 学 箋 い 50 円 / 末 学 : 第 料 )  バ ス 路 線 図  4 大 規 模 臨 時 駐 車 場  2 市 内 臨 時 駐 車 場 周 回  3 JR 友 部 駅 北 ロ  1 つ つ い 難 車 場 周 回  稲 荷 駐 車 場  J R 友 部 駅 と 陶 炎 祭 会 場 を 結 ふ ン  陶 炎 祭 会 場 ・ つ つ じ 公 園 を 中 心  大 規 模 臨 時 駐 車 場 と 炎 祭 会 場 を  稲 荷 神 社 前  稲 荷 駐 車 場 ・ つ つ じ 公 園 ・ 洶 炎 祭  陶 炎 祭 会 場  ャ ト ル バ ス 。 常 盤 線 を ご 利 用 の 方  に 市 内 の 臨 時 駐 車 場 を 衛 環 す る  育 県  結 ふ ン ヤ ト ル バ ス 。 渋 滞 に 巻 き 込  会 場 を 衛 環 す る バ ス . つ つ し も 笠  は 水 戸 線 に 乗 っ 換 え る こ と な ( 会  バ ス . 笠 間 稲 荷 神 社 へ 行 き た い  ま れ す に 会 場 ま で ご 案 内 . 自 家 用  研  間 焼 も 効 率 よ く 楽 し み た い 方 に 。  方 に も お す す め 。  車 を こ 利 用 の 方 に お す す め 。  修  市 民 体 育 館  セ  [ 友 部 駅 北 ロ 8 : 50 発  田 ポ レ ポ レ 9 : 00 発  は 」 教 育 研 修 セ ン タ ー 8 : 30 発  芸 術 の 森 公 園 -  稲 荷 駐 車 場 9 : 圓 発  陶 炎 祭 会 場 9 : 10 発  掲 炎 祭 会 場 9 : 05 発  田 陶 炎 祭 会 場 17 : 30 発  田 教 育 研 修 セ ン タ ー 15 : 30 発  友 部 駅 北 ロ 1 5 : 00 発  駅  陶 炎 祭 会 場 17 : 15 発  炎 祭 会 場 17 : 間 発  陶 炎 祭 会 場 17 : 10 発  ロ  ◎ 20 ~ 30 分 間 隔 で 運 行  ◎ 20 ~ 30 分 問 隔 で 運 行  ◎ 約 30 分 間 隔 で 運 行  ◎ 約 30 分 開 隔 で 運 行  ※ 土 日 ・ 祝 日 は 渋 滞 状 ・ に よ り 運 行 時 間 が 大 き く 変 わ る こ と が 予 想 さ れ ま す の で 、 ご 了 承 く だ さ い 。  問 / 笠 間 焼 協 同 組 合 0 2 96 ・ 73 - 0 0 5 8

第3ゲート周辺

つつじまつりは未だ始まったばかりの17日だったので、第3ゲート近くの駐車場に突撃してみました。

道路沿いに、植木で「かさまのつつじ」と書かれている道路沿い区画が駐車場です。今日はここが空いていたので駐車します。

朝早くもあり、駐車場は空きがありましたが、ねこきんぐが帰る昼前頃には、駐車場は埋まってしまいました。

つつじまつり会場は、笠間県立自然公園の一角で、笠間つつじ公園というところで実施しています。

案内図の写真で、第3ゲートが最短で頂上に行くことが出来る会場の入り口(ゲート)になります。

まずはつつじまつり会場のレイアウトから紹介します。現地でちらしを入手しましたので、見てみます。

いま、第3ゲートにいます。

ここから入って、座頭市の碑まで山道を登ります。頂上が、つつじまつりのメイン会場なのですね。では、頂上目指して行ってみましょう。

会場内に入る

ゲートには係員の方がいて、「本日は未だ5分咲きなので無料です」と話してくれました。期間中でも、料金は必ずしも¥500じゃないみたいです。

また、体温測定も係員の方が実施してくれました。感染予防対策(人との距離とかマスクとか)は、強く呼びかけていますね。

つつじまつり公式HPによると、緊態地域や蔓防地域の来場は今回は遠慮してねと記載してあります。

山道を登ってみます。とりあえず、座頭市の碑のところまで行ってみましょう。

途中、つつじがとてもきれいです。5分咲きでも十分という感じです

山頂に出ると、つつじまつり会場ですが、今日は何もないです。イベントがあれば、ここでするということですね。売店とか、庭木を販売する店などがありました。今日は人出がとても少なくて閑散としています。

座頭市の碑がありました。これですか。座頭市は笠間出身だったのですね。知りませんでした。

映画のロケなども笠間で行われたそうです。

つつじは、山頂を見上げる山の斜面に咲き乱れています。山頂ではなくて中腹をぐるぐる回ってつつじを楽しむというのが正解のようです。

つつじを堪能したので帰ります。

まとめ

つつじまつりの期間中でしたが、つつじが5分咲きということで、会場に無料で入ることができました。まつりのイベントは何もなかったのですが、つつじは十分に堪能できました。

ちょっと時期をずらす方が、ねこきんぐ的には駐車もしやすいし、混雑もないし、お得かなと感じました。

おまけです。途中、日動美術館の近くに大石内蔵助がいたので寄り道しました。

笠間は、あの赤穂浪士でおなじみの浅野氏も一時期藩主になっていたんですね。

浅野家家老である大石内蔵助の祖父と父がこの地に住んでいたということで、大石邸跡地として内蔵助の銅像が建立されたそうです。

そうなんですか、知りませんでした。お出かけすると、いろいろなことを学びますね。

せっかくなので、115スパイダーと記念撮影をすることにしました。

それではまた。ねこきんぐでした。

タイトルとURLをコピーしました